2011年06月14日

こんなところにも【花咲くいろは

みなさん、こんにちは。3D制作のホリコです。
先日、食堂でTVをつけたら『花咲くいろは』#09が放映されていました。
あんな事もあったぁ、こんな事もあったなぁと懐かしくなりました。

ふと机の周りを見渡すと、いろはグッズを発見!

1.jpg


以前、イベントで使用された抽選BOXです。(ホリコ作)
イベントが終わった後、このBOXが何に使用されているかというと…

2.jpg

DVD・書籍のリクエストBOXです。
本社スタッフは自分のリクエストが花咲くように願って、このBOXにリクエスト用紙を入れていきます。花咲くかどうかは社長のみぞ知るです。

スタッフのリクエストがどうか花咲きます様に。

それでは今回はこの辺で失礼します。

ホリコでした(ФωФ)
タグ:PAホリコ

2011年06月13日

2D

こんにちは。
制作の渡邉です。


光陰矢のごとしとは言いますが、入社して早2ヶ月が経ちました。
つまりは『花いろ』との関係も2カ月ということです。

2ヶ月間アニメの制作に関わってみて、色々、興味深いことがありました。


皆さんアニメの2D張り込みって知ってますか?


アニメを観ていて、何気なく見過ごしてしまう、例えば雑誌の表紙だとか、そういう画像を小物(セル)に張り込むことです。

自分はこの職に就くまで、恥ずかしながら全然知りませんでした。

「ここまで作り込むのか?」ぐらいに些細なものまで張り込んだりして、
そういうものが、アニメの中の現実感と言いますか、流れる空気を自然な感じにしてくれるのだと思います。
そのように細かなところにまで目を向けることで、よりよいものを作っていこうとする、
制作者の気概のようなものを一際感じさせるセクションだと、制作に関わっていて感じました。


皆さんも、『花いろ』の些細なところに目を向けてみると、
新たな楽しみを感じとることができるかもしれません。
タグ:PA渡邉

「花咲くいろは」応援店募集中!喜翆荘後援会 中間報告

ランティスキサラです。
すいません。昨日私の番だったのですが、1日遅れての更新です。

先日8日に発売されたイメージソング集「湯乃鷺リレイションズ」聴いていただけましたか?
手前味噌ながら、「花咲くいろは」の作品の雰囲気とか、キャラの個性を掘り下げてベストマッチな楽曲群ができたと思ってます。
試聴動画も公開されてますので、少しでも興味を持っていただければ幸いです。レッツパーティ!
URL:http://www.nicovideo.jp/watch/1305686860

さて、件のイメージソング集の発売に合わせて、全国のお店様に「喜翆荘後援会 発足!」と銘打って気合の入ったディスプレイを競う応援店募集キャンペーンへのご参加を呼びかけています。

早速、気合の入ったお店様からいくつかディスプレイの写真が送られてきましたので、ご紹介したいと思いますね。

まず、いの一番で送ってきていただいたのが、北国書林 輪島店さんです。

北国書林1.JPG 北国書林2.JPG

北国書林3.JPG 北国書林4.JPG

いろはの舞台である石川県のお店様です。
作品を一緒に盛り上げよう!という気合を感じますね。
メーカーの立場として、感激しました!!


北国書林5.JPG
ナガッチョPのサイン?もございます。

続いて、ゲーマーズさんから
なんば店さん
hanairo003.jpg

横浜店さん
入り口ののれんがステキですね!
yokohama03.jpg

yokohama07.jpg

津田沼店さん
005.JPG

立川店さん
tachikawa02.JPG

他にもたくさんご報告をいただいていますが、スペースの都合上ここまでです。
各お店様、本当にこの作品を愛してくださっているのだな、というのが伝わります。
本当に嬉しいです。
足を運べるところにお住まいの方は、是非是非お店様の気合を、観に行ってみてはいかがでしょうか?

まだまだ花咲くいろはは音楽商品を積極的に出していきますので、引き続き応援してくださいね!


ランティスキサラ

2011年06月11日

パッケージ詳細情報!

こんばんわ、ナガッチョです。

先日、花いろエンディングテーマの後期のアーティストさんが発表になりました!
クラムボンさんにお願いする事になりましたのでお楽しみに!!

さて、本日はこちらも先日告知が始まりましたBDの初回生産限定仕様の詳細情報をお伝えします。

まずは収納BOXを…えいっ

花咲くいろは1巻3巻収納BO コピー.jpg

キャラクター原案の岸田メル氏渾身の描き下ろし!
緒花と民子と菜子を描いて頂きました〜。このBOXにはBD第1巻〜3巻が収納出来るようになっております。4巻以降はと言いますと、BD第4巻と第7巻にも同様に岸田メル描き下ろしのBD収納BOXが付く予定ですのでお見逃しなく!!!

そしてBOXに収納する中身はこれっ

花咲くいろは1巻BDデジパ コピー.jpg

BDの初回生産限定仕様はデジパックジャケット仕様となります。
こちらのジャケットはキャラクターデザインの関口可奈味さんの書き下しとなっております。

そしてそして、ブックレットも超豪華!

花咲くいろは1巻ブックレット抜粋.jpg

こちらもBDの初回生産限定仕様の特典として、毎巻64ページのフルカラーブックレットが付属!「花いろノートブック」というタイトルのこのブックレットには、OP&EDのコンテや原画からキャラ設定、更には次郎丸太郎作の「泡まみれの新人研修」の書きあがっている所までを収録と幅広い内容になっております。また、このブックレットは毎巻のBD初回生産限定仕様に付いて来て、最終第9巻にはこのブックレットを収納できる特製BOXも付いてくるのです。当然、このBOXも岸田メル描き下ろしとなりますので皆様要チェックです!

その他、オーディオコメンタリーや2話、3話で使用されたOPのノンテロップ版も収録するなど
盛り沢山となっておりますので是非、当サイトのインフォメーションページでチェック願います。

http://www.hanasakuiroha.jp/information_movie.html

引き続き”花咲くいろは”をよろしくお願い致します!

PS:柚子小町花いろVERは早ければ来週末より発売開始!続報は週中に出します!!!

執筆者:ナガッチョ

2011年06月10日

花咲くいろは|2クール目のEDアーティストは「クラムボン」に決定!

特報です!

なんと、TVアニメ『花咲くいろは』7月からの新エンディングテーマを歌うアーティストが決定いたしました!

新エンディングテーマを歌うのは・・・

クラムボンです!

clmbn.jpg


そうなのです。
TVアニメ「花咲くいろは」の2クール目EDテーマを担当するのは地上波アニメ初タイアップのclammbon(クラムボン)!
ツアー行程にアニメ聖地巡礼箇所を加えるなどでアニメカルチャーへの愛を表現してきた彼らが満を持しての初の地上波アニメタイアップ!!

現在開催中のツアーでは6/29にTVアニメ『花咲くいろは』を制作するP.A ワークスのお膝元、じょうはな座でのライブも決定!
作品への愛に満ちあふれたクラムボンの新エンディングテーマ、情報は逐次アップデートしていきます!


クラムボン:
福岡出身の原田郁子、東京出身のミト、北海道出身の伊藤大助が専門学校で出会い、1995年に結成。
シングル『はなれ ばなれ』で、1999年にメジャーデビュー。当初よりライヴやレコーディングなどにおいて様々なアーティスト
とのコラボレーションを重ね、楽曲提供、プロデュース、執筆活動など多岐に渡る活動を続ける。2002年より自身らの事務所『tropical』を設立、また山梨県小淵沢にスタジオの制作、そして近年ではサウンドシステムを保有し、バンドとして、独自のスタンスを築き上げている。2007年7枚目となるオリジナルアルバム『Musical』をリリースし、その後行われたライブツアー「tour Musical」を追ったクラムボン初のドキュメンタリー映画『たゆ たう』が2008年全国劇場にて公開。各地で異例のロングランを記録した(現在DVDとなって発売中)。また、2009年には高音質配信(24bit/48KHz WAV)での新曲発表を試み、昨年は8枚目となるオリジナルアルバム「2010」をCD、配信、アナログの3タイプでリリース。その後、クラムボン史上最多37本のロングツアーを行い、中野サンプラザ2daysを完売。9月には初のよみうりランドEAST公演もソールドアウトするなど、ライブバンドとしての評価も高い。
最近では、豊崎愛生の3rdシングル『Dill』の楽曲制作から演奏までを手がけた。
今年は、4/20にファン投票で決めたベストアルバム、青盤のワーナー編と赤盤のコロムビア編を2枚組2枚同時発売。5/14からは約50本におよぶ全国ツアー「ドコガイイデスカツアー」を開催中。秋には初のアリーナ、両国国技館での単独公演が決定。

個々の活動もめざましく、原田郁子は、2004年にソロアルバム『ピアノ』、2008年に『気配と余韻』、『ケモノと魔法』、『銀河』を発表。さまざまなミュージシャンとのレコーディングやライブ共演等も精力的に行っている。2010年5月、吉祥寺に多目的スペース「キチム」をオープンさせ、飲食とともにライブやイベントを行なう場所をつくる(オーナーは妹で写真家の原田奈々)。
ミトは楽曲参加、楽曲提供、プロデューサー、ミックスエンジニアとして木村カエラ、ともさかりえ、toe、SOUR、コトリンゴ、など多くのミュージシャンを手がける。今年は初のmito名義となるソロアルバム『DAWNS』を5/18に発売。同時に、これまでミトがプロデュース、作曲、編曲、作詞、remixなどを手がけた数々の作品を2枚にコンパイルした『mito archive 1999-2010』も発表。最近では牛尾憲輔(agraph)とのアニソンDJユニット "2 ANIMEny DJ's"としても活動中。
伊藤大助は、ギターリストASHと、ドラムとギターだけのバンド“LOTUS GUITAR(ロータス・ギター)”や、曽我部恵一バンドなどで活躍するドラマーのオータコージとのツインドラム・インスト・インプロヴィゼーション・バンド“The Sun calls Stars”を結成し、ライブ活動を行う。最近ではNHK教育で放送「ハートをつなごう」のナレーションを担当中。

クラムボン公式Webサイト:http://www.clammbon.com/
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。