2011年06月06日

コウノトリ目

花いろブログをご覧の皆さま、お久しぶりです。松子です。

ふと、「花いろ」では馴染み深いアオサギについて調べてみました。
サギ科にもいろんな種類がいるようで、驚きました。
アオサギは≪コウノトリ目≫と記載されていたので、
『なるほど、アオサギの目(め)はコウノトリと同じなのか!』と、調べてみると

違いました・・・・。

目とは(め)と呼ぶのではなく、(もく)と呼び、分類の一つだったのです・・・(恥)

分類にも色々あるようです。
生物←ドメイン←界(かい)←門(もん)←網(こう)←目(もく)←科(か)←属(ぞく)←種(しゅ)
種を基本単位として、互いに類縁の深い種同士を「属」、近縁の属を「科」、近縁の科を「目」といった感じで、目は科よりも大きく分類されるそうです。
なんだか、アオサギを調べた事でちょっと勉強した気分になりました。
ヒトはサル目で、ヒトを除いた総称がサルだそうです。なるほど。

若干話がそれてしまいましたが、
アオサギは日本では最大のサギで、因みに一夫一婦制らしいです。ちょっと好印象。
松子の担当話数では未だに出てきていない、アオサギくん・・・どこかで巡り会えるのでしょうか・・・
アオサギ01.jpg



Q:この画像の中にアオサギがどこかに隠れています。どこでしょうか?!(by7話)
アオサギ02.jpg

A:喜翆荘のステンドグラスの一番下に、実はアオサギがっ!実は1話でUPで映っていました。

アオサギ03.jpg


ではでは、今回はこの辺りで・・・ブログを読んで頂きありがとうございました。松子でした(松ω子)ノ
タグ:PA松子
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。