2011年09月18日

リフレクティア

こんにちは。ランティス斎藤です。
とあるきっかけでリフレクティアをヘビーリピート中です。

「リフレクティア」というのは、eufonius(ゆーふぉにあす)の曲です。
ピーエーワークスさんが制作されたアニメ、『true tears』のOP曲でした。

改めて思ったのは、、「なんていい歌なんだ・・・」ということでした。
この「リフレクティア」が生まれたのは2008年1月でした。
あれから3年半が経ちます。



最近、『true tears』を知らない人達にこの「リフレクティア」を複数の方々に聞いてもらう機会がありました。皆さん初めて「リフレクティア」を聞いた、という方々です。口々に感想としていただいたのは「とても良い歌」ということでした。

メロディも良いですが、歌詞も良いと。
前に向かっていく希望の歌詞。「明日」「未来」へつながっていく歌ですね、と。
とても気に入ってもらえて、凄く好きになってもらえました。


3年半経って、『true tears』とは離れた場所で、新しい人達に感動してもらえる。

今回これは新たな感動でもありました。
アニメのOP/EDなどを作って、そのアニメを見たファンの方から「良かったよ!」とお声をいただいた時とまた違った感動がありました。

「歌」だけひとり歩きして時代を超えて人を感動させているというこの事実。
「ああ、この仕事って楽しいなぁ・・・」と改めて思わせてくれました。

歌や音楽は残っていくんだなぁ・・・と、当たり前のことを再実感しました。

それを感じさせてくれた「リフレクティア」に感謝ですし、eufoniusありがとう!と思いましたし、その曲を産むきっかけを与えてくれた『true tears」という作品(関わったお客さんやスタッフの皆さんひっくるめて)に感謝したのでした。
『true tears』が丁寧に丁寧に作られていたからこそ「リフレクティア」も心に残る曲になったのだと思います。
ありがたい話しです。


そしてその『true tears』から3年過ぎて始まったこの『花咲くいろは』。
『花咲くいろは』でもたくさんの歌が産まれました。
どの曲も、生まれた曲が何年かして『花咲くいろは』のことを知らない方々の耳に触れた時にも、「なんていい歌なんだ」と思ってもらえると思います。そして曲がきっかけで『花咲くいろは』に興味をもってもらうことも出来ると思います。

そんな未来のファンに向けても責任がある仕事をしてるんだなと思うと、気持ちが引き締まりますし、とてもやりがいがあります。
例えるならば、、、タイムカプセルを毎日作っているようなものです。

20年後の自分へ。みたいな手紙を書いたりしてタイムカプセルに埋めて。20年後に取り出して読んで・・・。というようなあのタイムカプセル。

歌や音楽を作るというのはまるでタイムカプセルを毎日作っているようなものだなぁ・・・と思いました。

5年後、10年後、もっと先にでも。
未来のファンに聞いてもらっても恥ずかしくないものをしっかり作っていこうと思います。機材などの技術などは古くなっていくと思いますが、そこにこめた「気持ち」は古くならないもんだ、、、と「リフレクティア」を聞いて改めて確認出来たので自信が付きました。
しっかり汗をかいて、しっかり気持ちを込めて作ったものは何年たっても古くならないもんです。


『花咲くいろは』はアニメも音楽も周囲のもろもろも、しっかり「気持ち」が入っている作品だと思います。ということは色褪せない作品ってことです。
こういう作品にずっと関わっていけるよう、精進していこうと思います。

2011年09月16日

サービスシーン

こんにちは、今川です。

はだかの付き合い
なにかと良く出る
さービスシーン
くり返し再生したり
いち時停止してみたりするけど
ろう女の入浴シーンは
はたして誰得?


#24ご覧になった方、録画はバッチリでしょうか??
今期最強の萌キャラと噂に名高い女将ですが、
今後もガッツリ活躍してくれますので、
皆様お見逃しなく!


タグ:PA今川

2011年09月15日

愛があれば

みなさまお元気でいらっしゃいますか。
PAおくつです。

最近の私の「花いろ」のお仕事といえば、グッズの監修(と素材の準備)が主になってきました。
グッズいっぱい.jpg

こちらは先日いただきましたサンプルたちですが、たくさんの監修物を拝見していると、愛情込めてつくって下さっているんだなぁ、という商品に出会えます。感動と感謝です。
作り手の愛はきっと手に取る方にまで届くはずですよね。
「花いろ」がいつまでも愛していただけますように。

制作現場には本社から作画監督さんと動画検査さんをお呼びしての臨戦態勢。
「奇跡を期待してはいけない。最上を目指し、最悪を想定する」
という訓示を昨晩某スタッフさんから教えていただきました。

「花いろ」は日夜休むことなく作られています。
それもあと少し。
がんばって、がんばりましょう!!

タグ:PAおくつ

2011年09月14日

時よ止まれ!いやいやっ、止まっちゃいけない。

みなさん、こんにちは。3D制作のホリコです。
9月も半ばに差しかかろうというのに、蝉がまだ鳴いています。
最近、時計が止まりました。PAに就職が決まったお祝いで貰った腕時計です。
あれから3年が過ぎようとしていて、11月で4年目に突入です。
そりゃ電池だって切れてしまいますね(笑)

【花咲くいろは】も動き出してから1年以上が経ちます。
去年の今頃はL/O用のモデリング作業真っ最中でした。
それが今では、最終話の追い込み作業とは…。

1.jpg

3Dカットも残り1cut…。

2.jpg

この1年、連日深夜作業が続きました。
スケジュールとの戦いにも、一緒に臨んでくれた3Dさん。
その戦いも、あと少しで…。
夜食により、ぽっちゃりしてしまった彼らの願いが、10月のぼんぼり祭りで叶います様に。


恐らく今回で【花咲くいろは】公式ブログでのホリコ回は終了です。
素敵な最終話を皆様にお届けできるよう、引き続き頑張りますので、最後までお付き合いください。
ありがとうございました!

ホリコでした(ФωФ)
タグ:PAホリコ

2011年09月13日

みなさんこんにちは!

はじめまして P.A.制作の池乗です。

いやーつい2ヶ月前まで視聴者だった自分が、「花いろ」に関わっているとは…
しかも幸運にも最終話を担当させていただくことになり、毎日が緊張です。お蔭様で激動の日々を送っております。…終わったときに、ちゃんと記憶が残っているのか心配…
脳みそがバーンアウトしませんように。

そんな中でも、しっかり覚えている記憶というのもございます。まぁ当然ですが。
その記憶はアニメをつくるときのイベントをこなしたときです。皆さんおなじみのアフレコ。これがイベントにあたります。「おはようございまーす」と、どこかで聞いたことのある、かわいらしい声が続々と聞こえてくる現場…この仕事に就いて良かったなぁ。って素直に思いました。

緒花もきっと喜翆荘に来たてのころは、こんな感情が混同していたのかなと勝手に想像してみたり…

そすると、なんだか「花いろ」という作品に親近感がわいてきたり…

新しいことに対して、壁にぶち当たりながら、向かっていく緒花に自分を重ねつつ「ぼんぼろう」と思う今日この頃なのでした。


「花いろ」も残すところあと2話!乞うご期待ください!
タグ:PA池乗
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。